外壁検査は赤外線調査で行えます
外壁調査は平成20年の建築基準法の改正以来、重要視されるようになりました。
これまで旧来の方法である打診によるものは大きなコストがかかってしまいました。
壁の周囲に人が通る足場を作ったり、またそれを行う作業者の人件費であったりと、多額のお金がかかってしまっておりました。
新しい技術である赤外線撮影によるものは、打診法のその問題点を解決するものになりました。
カメラでの外壁の撮影が中心になるので、他の資材などは特に必要なく、また人件費も少なくて済むので、コスト面ではメリットがあります。
赤外線調査の注意点としては、打診法よりも調査の正確性に欠けるという点です。
壁の浮きなどは打診法でないとわからない場合もあるので注意が必要です。